ブログ
≪ 家を考える ≫和室を作る? 作らない?
≫更新日:2022.07.17

≪ 家を考える ≫シリーズ第1回「和室を作る? 作らない?」
十人十色の家づくり。 こだわりは人それぞれ。
≪ 家を考える ≫シリーズでは、少しでもお役立ち情報をお送り出来るよう、お役立ち情報を発信します。
【和室の魅力は?】
和室のメリットは何にでも利用できることです。リビングや応接間、寝室、客間など、目的に応じてさまざまな使い方ができることが一番の魅力です。一方、和室は傷みやすく、定期的なメンテナンスが必要であるというデメリットがあります。障子やふすま、畳など、張り替える必要があるので、余分な費用と手間がかかります。
【和室の使い道は?】
子供の遊び場として:キッチンから見える位置やリビングのそばに和室を確保しておくと、小さな子供を遊ばせたり、お昼寝をさせたりするのに便利です。柔らかいので転んでもケガをしにくく、散らかしていてもふすまを閉めてしまえば、急な来客時でも慌てずにすみます。
家事スペースとして:アイロンをかけたり、洗濯物を畳んだり、ミシンをかけたりするなど、家事をするのに和室があると便利です。
客間として:和室はお客様をもてなすための応接室として使え、布団を敷けば寝室にもなります。人が頻繁に泊まりに来るような家では、和室があると便利です。
将来の同居に備えて:将来、親と同居する可能性があるなら、和室を用意しておくことをおすすめします。一人でゆっくり過ごすことができ寝室にもなるので、いざというときに安心して親を迎えることができます。
【今どきの和室とは?】
和室を作る際、洋風の室内との調和が気になりますが、カジュアルな和室なら、家全体の雰囲気を邪魔することもありません。最近人気の琉球畳はヘリがなく、カラーバリエーションも豊富。いろいろな色を組み合わせ、敷き方を工夫し、モダンな雰囲気の和室を作ることができます。