ブログ
《家を考える》階段下の 活用法
≫更新日:2022.11.20

≪ 家を考える ≫シリーズ第5回「理想の家を手に入れるポイント」
十人十色の家づくり。 こだわりは人それぞれ。
≪ 家を考える ≫シリーズでは、少しでもお役立ち情報をお送り出来るよう、お役立ち情報を発信します。
【収納にする】
天井が斜めになってしまうものの、ある程度の高さが確保できるので、背の高いものも収納できます。ただし気を付けたいのが奥行き。奥行きが深く、奥に行くほど高さが低い収納は使い勝手が悪くなるので要注意です。通路を確保するなど、奥の物が取り出しやすくなるように工夫しましょう。または階段の横側から使えるようにすると、奥行きが浅くなり使いやすい収納庫が作れます。収納庫の中にはコンセントを作って電源を確保しておくと、充電が必要な家電などを充電しながら収納できて便利です。
【トイレにする】
階段下はトイレにするにも十分なスペースがあります。ただしリビングやキッチンに隣接してしまうような間取りではおすすめできません。
【家事室にする】
机を置いたり、棚を作ったりすれば、作業スペースにもなります。ミシンやアイロンをかけたり、勉強や読書をしたりと、小ぢんまりした空間で落ち着いて作業に没頭できるでしょう。
【オープンにする】
あえて何も作らずオープンにして空間を贅沢に使い、広さや奥行きを出すという方法もあります。観葉植物や小物を飾ってオシャレに演出したり、子供が自由に入って遊べるスペースにするのもよいでしょう。その他、洗濯機や冷蔵庫を置いたり、ペットのためのスペースにしたり、使い方はさまざま。階段の位置や形状によっても使い方は変わってくるので、間取りを考えるときは、階段下の使い方もあわせて検討しましょう。
アイフルホームは、お客様の理想の暮らしに合わせたお住まいを提供いたします。ぜひお気軽にモデルハウスへお越しください。